更新日:2019年01月21日

名称 | 早池峰神社例大祭(はやちねじんじゃれいたいさい) |
---|---|
開催場所 | 花巻市大迫町内川目 |
開催期間 | 7月31日宵宮・8月1日例大奉 |
問合せ先 | 花巻市大迫総合支所 tel:0198-48-2111 |
祭りの概要
おみこしの渡御、ホラ貝を吹く山伏たちに先導された40体余りの権現様のお通り、童子らによる神楽の披露と、長い列となって沿道を練り歩く。前夜には神楽殿で、岳、大償の両神楽が6時間にもわたって奉納される。 8月1日例大祭、7月31日宵宮。 本殿は昭和47年に、県の有形文化財に指定された。
祭りの起源・由来
早池峰神社は、大同2年(807)、藤原兵部郷成房が早池峰山頂にほこらを建てたのが始まりで、以来、早池峰山岳信仰の、中心になってきた。その後、たびたび火災に遭い、現在の建物は慶長17年(1612)に南部利直公の庇護のもとに建立されたものである。
交通アクセス
東北自動車道花巻ICから車で約45分・JR石鳥谷駅からバスで約27分・花巻駅から車で約25分