更新日:2019年02月08日

名称 | 遠野まつり(とおのまつり) |
---|---|
開催場所 | 遠野市松崎町 |
開催期間 | 9月14日〜15日 |
問合せ先 | 遠野市観光協会 tel:0198-62-1333 |
動画を見る
祭りの概要
八幡宮の例大祭で、様々な郷土芸能が演じられる。「南部ばやし」はその昔、南部直栄が祗園囃子をまね、地方の特色も取り入れて道芸師に作らせたもの。遠野しし踊り、田植踊、さんさ踊り、神楽も踊られ、神輿が繰り出し、八幡宮境内の120間(220m)の馬場ではやぶさめが奉納される。
祭りの起源・由来
遠野八幡宮は鎌倉時代の創建で古来から遠野最大の祭り。特に、やぶさめは『北奥路程記』にも八戸藩の「根城村に遠野士、八幡御神事射手に行く節、馬場ならしを致す所あり・・・」とあり、古くは遠征もしていたようだ。
交通アクセス
東北自動車道北上江釣子ICから車で約60分・JR遠野駅からバスで10分