更新日:2025年08月07日

名称 山田八幡宮例大祭・大杉神社例大祭
開催場所 山田町
開催期間 9月敬老の日の前日、敬老の日
問合せ先 山田町商工観光課
tel:0193-82-3111

祭りの概要

 山田八幡宮例大祭は、9月第2日曜日の開催。町内を走り回る暴れ神輿が見所。夜になり神輿を納めるため舎人が力を振り絞る階段上りは圧巻である。

 大杉神社例大祭は、敬老の日に行われる。神輿が海に入る「潮垢離」と海から輿船に神輿を引き上げる際は多くの見物客で賑わう。

 どちらも漁業の安全と大漁祈願の祭りで、神輿が民俗芸能を伴いながら巡行するのが特徴である。   

祭りの起源・由来

 山田八幡宮は、武内宿祢と品牟蛇和気命を祀り、享保19(1734)年に創建した。

 大杉神社は、修験者「島の坊」の霊とアンバ大杉の神様を合祀し、漁の神とした。天明7(1787)年に創建されている。

交通アクセス

東北自動車道盛岡南ICから車で約90分・三陸鉄道陸中山田駅から徒歩約15分