

主な生産地
一戸町
概要
色の異なる素材を組み合わせることによって紋様が立体的に浮き上がる独特のものです。直線の材料を使っていながらやわらかい曲線が生まれ格調あふれる紋様を表現しました。見る位置や光の具合などでも微妙な色調の変化を楽しめます。全国で唯一の物と認められています。
歴史・沿革
昭和39年の開業以来、組子物を得意とする。伝統の組子を修得した時、何か自分で今までにない物をやってみたいと思い試行錯誤しながら細目組が完成させた。この組子を知ってもらうためにフランクフルト見本市、全国中小企業見本市に出品し中小企業庁長官賞を受賞、現在は物産展等に出店し、中央のデパートでも高い評価を得てる。
使用方法
障子は夏障子として使われよろこばれています。衝立、テーブルは季節に関係なく使っていただけます。行燈は木のあたたかみと組子の間からもれる光はやわらかく心にやすらぎをあたえます。
主な商品
・衝立:483,000円(税込)
・行燈:75,600円(税込)
・風炉先屏風:115,500円(税込)
・テーブル:399,000円(税込)
・障子1枚:630,000円(税込)
受賞暦
昭和61年伝統工芸新作展入選・同年全国中小企業総合見本市中小企業庁長官賞・平成元年岩手技術祭工芸部門奨励賞・4年朝日現代クラフト入選・9年岩手県卓越技能章・同年岩手茶道美術工芸展盛岡市長賞・平成19年 現代の名工・平成21年 黄綬褒賞
製造工程
原木→乾燥→加工→細工→仕上げ→製品
問合せ先
長山工芸
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字古舘平37-9
TEL0195-33-3817 0195-33-383
メール spup9969@feel.ocn.ne.jp