更新日:2019年01月21日


主な生産地
花巻市
概要
堅牢と優雅に民芸調を加え、格調の高いものです。
歴史・沿革
明治の中ごろ、花巻温泉の台に誕生した磁器である。創始者杉村勘兵衛は、陶土を温泉の万寿山に求め、寒国の風土にも堪える、堅牢で雅致のある製品を作り出すことに苦心した。中でも白磁器は先進地の水準にせまり、大正11年の平和博覧会で入賞し、その代表作は花巻市の文化財ともなっている。
主な商品
・湯呑:1,200円〜(税込)
・マグカップ:2,000円〜(税込)
・コーヒーカップandソーサー:2,500円〜(税込)
・ビアカップ:2,000円〜(税込)
・花入
・茶陶各種
・その他
受賞暦
平成9年日本民芸公募展優秀賞他入選
製造工程
土粘り→ろくろ引き→削り→素焼き→薬塗り(絵付け)→本焼
問合せ先
有限会社台焼
〒025-0304
岩手県花巻市湯本第2地割9番地2
TEL0198-27-2622