更新日:2019年01月21日


主な生産地
一関市
概要
藤沢焼の特徴は、穴窯で数日もアカマツを焚く焼き方です。成型したものを上釉を使わないで直接アカマツを燃料に焼成します。焚いている間にアカマツの灰が飛んで作品に付着し、それが高温で溶け、焼き上りは緑の釉が被って上釉をかけたようになり、素朴なぬくもりを感じさせる焼き物です。
歴史・沿革
藤沢焼は中世にさかのぼった穴窯で焼成する焼締陶器である。藤沢町陶芸センターでは、一般・家族連れも参加できる陶芸教室を行っており好評を得ている。
主な商品
・花器:10,000円〜
・壷:100,000円〜
・皿:5,000円〜
・徳利:10,000円〜
・湯呑: 3,000円〜
製造工程
原土→すいひ→粘土→轆轤成型→乾燥→焼成→完成
問合せ先
藤沢焼粉香木窯
〒029-3311
岩手県一関市藤沢町黄海字西深萱241
TEL0191-63-3907