更新日:2019年01月21日


主な生産地
西和賀町
概要
胴の太さの割に頭が大きく華麗であることが特徴です。また、頭を髷型にした「およねこけし」もそのかわいらしさに特徴を持ちます。原木はイタヤカエデ、ミズキ、桜、ナシなど。木地玩具として、贈り物等に好評を得ています。
歴史・沿革
大正8年、遠刈田の工人佐藤丑蔵氏を講師として湯本に小林工場を開き、丑蔵、小林善作、小林定雄と受けついで今日に至っている。
主な商品
・こけし6寸:800円
・こけし8寸:1,500円
・こけし1尺:2,000円
製造工程
原木伐採→枝落し→運搬→乾燥→玉切り→木取り→木地挽き→穴あけ→仕上げ
問合せ先
伝統こけしの店「木地屋」
〒029‐5506
岩手県和賀郡西和賀町湯之沢
TEL0197‐84‐2054