特徴

「さんさ(参差)踊」は盛岡市周辺に伝わる盆踊りで、三ツ石神社の羅刹鬼(鬼の手形)伝説がその起源といわれる。本来は灯火も衣裳も不要の踊りだったが、江戸時代の文化・文政期に盛岡藩主の命で踊りが統一され、三本柳(盛岡市)に巻物とともに伝授された。以降「伝統」をかたくなに守り、他所にそのまま教えなかったため、現在でも地域によって踊りや衣裳が大きく異なる。

歌詞