更新日:2025年08月18日
                            

| 読み仮名 | ちゅうそんじほんぼうおもてもん | 
|---|---|
| 指定種別 | 県指定 | 
| 種別 | 建造物 | 
| 指定年月日 | 昭和44年6月6日 | 
| 数量 | 1棟 | 
| 所在地 | 平泉町平泉字衣関 | 
| 所有者 | 中尊寺 | 
| 管理団体 | 
概要
間口 6.06m
奥行 2.49m
高さ 6.28m
木造、瓦葺、三間一戸(潜戸付)薬医門。
 江戸初期の建築と推定される。
 中尊寺伝によると、もと、伊達兵部宗勝邸の旧門で、万治2年(1659)に現在地に移築されたという。
 その軸部及び妻飾部には桃山時代の影響がみられる。
 装飾は堅実であり、薬医門としてこの地方での古い貴重な遺構である。