読み仮名 | やくしどう |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 建造物 |
指定年月日 | 1979年 2月 27日 |
指定詳細 | |
数量 | 1棟 |
所在地 | 花巻市東和町田瀬 |
所有者 | |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ |
概要
本屋 桁行(間口)1.248m。
梁間(奥行)1.781m。
廂 桁行(間口)1.248m。
梁間(奥行)0.536m。
棟高 約2.00m。
外堂鞘堂の中にある木造、床敷の方一間堂。
屋根は宝形造板葺。
棟に露盤宝珠をいただく。
前面に吹放しの縁廂を付ける。
本屋は丸柱、廂は角柱を用い、外部は黒漆塗りで一部彩色を施す。
正面軒下の小壁に天女、左右小壁に雲と竜、露盤の格狭間に猿猴の図を彩色で画く。
内部は格天井、正面壁に薬師三尊、左右の壁に十二神将を、扉裏に帝釈天、梵天を、扉の左右板壁に松竹を、また格天井裏板に百花を描く。
柱と床はケヤキ、板戸は杉材である。
総体に素朴ではあるが、舟肘木、虹梁木鼻、露盤宝珠の形状は雅趣に富み、また、内外に施された彩色はすぐれている。
建築年代も明暦3年(1657)と明らかで、室町期の伝統的手法を窺わせる江戸初期の地方的作品である。