更新日:2022年07月08日

読み仮名 せんようじかんのんどう
指定種別 県指定
種別 建造物
指定年月日 1993年 9月 7日
指定詳細
数量 1棟
所在地 奥州市水沢羽田町字門下
所有者 千養寺
保持団体
管理団体
ホームページ

概要

桁行6.75m、梁間6.75m。
木造、板敷、方三間堂。
屋根宝形造、カラー鉄板葺(もと茅葺)。
棟に露盤、伏鉢、宝珠を載せる。
正面中央間1間に向拝をつける。
向拝屋根は、本棟から葺き降ろしとする。
棟札は存在しない。
延宝5年(1677)の建立と伝えられる。
作者及び建立年代は明らかではないが、建築細部にみられる木鼻類の絵様、台輪端部の繰り形の手法、その他、肘木や内部大瓶束の形状、また、延宝5年(1679)、同8年の絵馬の存在からして、寺伝に言う延宝5年の建立とみて大過あるまい。
架構も単純明解であり、禅宗様式を主とした技法も堅実で、細部意匠にもみるべきものがある。
保存状態も良好で、本県における江戸初期の本格的三間堂遺構として貴重である。