読み仮名 | うるしえりっかず |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 絵画 |
指定年月日 | 1985年 9月 17日 |
指定詳細 | |
数量 | 1幅 |
所在地 | 二戸市浄法寺町御山字御山久保 |
所有者 | 天台寺 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ | 浄法寺町(八葉山天台寺) |
概要
縦181.3cm。
横126.7cm。
縦長の大絵馬で、本板は欅材で縦三枚矧。
表に赤・黄・緑・白・黒等の彩漆で青銅花瓶に松竹梅及び椿・水仙・シダ等を生けた立花図を描く。
絵馬としては珍しい立花図の大作で、図柄は立花図の典型を踏襲するもので、銘文にいう正徳6年(1716)頃の池坊正統の型といえる。
漆絵であるということは、本品の伝来する地域との関連において注目され、また、銘文によって盛岡での製作と考えられるもので、本県固有の文化財として貴重である。