読み仮名 | もくぞうしょうかんのんりゅうぞう |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 彫刻 |
指定年月日 | 1954年 4月 5日 |
指定詳細 | |
数量 | 1体 |
所在地 | 一関市中里字大平山 |
所有者 | 永泉寺 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ |
概要
像高168.7cm。
木造、ケヤキ材、一木造。
上半身裸で、細幅の天衣をまとい、肩の張りが強く、そう身で、体の線が裸形に近い、類例の乏しい作である。
もとは、彩色が施されていたらしいが、現状は、素木のようになっており、このことがかえって彫刻としての美しさを呈している。
本県に仏教が入ってきた初期の仏像の一つとみられ、聖観音を伝えるものは、県内にめずらしく、貴重な作品である。