読み仮名 | もくぞうじゅういちめんかんのんりゅうぞう |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 彫刻 |
指定年月日 | 1954年 4月 5日 |
指定詳細 | |
数量 | 1体 |
所在地 | 一関市花泉町老松 |
所有者 | 大祥寺 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ |
概要
像高166.6cm。
木造、一木造、素地を表す。
手は、手首で継ぎ、右手を欠損しているが、比較的完全な形で、今は素木の一尊仏として祀られている。
寺伝によれば、応永年間(1394〜1411)に関東安房から移安したと伝えられているが、これが事実とすれば、本県で造られた地方仏像との対比が可能となり、この点でも貴重な資料的価値を有するものである。