読み仮名 | もくぞうごうざんぜみょうおうぞう ほか |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 彫刻 |
指定年月日 | 1969年 6月 6日 |
指定詳細 | |
数量 | 1体 |
所在地 | 紫波町遠山字上小深田 |
所有者 | 正音寺 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ |
概要
軍荼利明王像(1体)大威徳明王像(1体)金剛夜叉明王像(1体)降三世明王像像高96.3cm。
木造、桂材一木造、腕は別木である。
四面の立像で、両腕、両脛欠失する。
軍荼利明王像像高107.2cm。
木造、桂材、一木造。
二足の立像で、両腕両足欠失する。
大威徳明王像像高107.2cm。
木造、桂材、一木造。
三面六足の立像で、両腕両足欠失する。
金剛夜叉明王像像高97.8cm。
木造、桂材、一木造。
三面の立像で、両腕、両足欠失する。
五大尊で一具であるが、不動明王像はない。
東北では、松島(宮城県)の五大堂にあるが、他には例の少ない仏像である。
いずれも平安時代後期の作りである。