読み仮名 | もくぞうやくしにょらいざぞう |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 彫刻 |
指定年月日 | 1969年 6月 6日 |
指定詳細 | |
数量 | 1体 |
所在地 | 奥州市衣川大字上衣川 |
所有者 | |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ |
概要
像高51.5cm。
木造、寄木造。
寄木造であろうが、内刳り内腕の総壁が塗りつぶされていて、寄木の具合、用材が詳細には分からない。
もともと、相当ていねいな作りの像であったと思われる。
螺髪の粒も、前列で36粒を数え、また、漆箔に塗り込められた下にひそむ衣紋などからも、それが窺える。
制作年代は、平安時代とみられるが、後世手厚く修理を加えたものである。
地方作として貴重な像である。