更新日:2019年01月29日

読み仮名 | もくぞうふどうみょうおうざぞう |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 彫刻 |
指定年月日 | 1975年 3月 4日 |
指定詳細 | |
数量 | 1体 |
所在地 | 平泉町平泉字北沢 |
所有者 | 西光寺 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ | 平泉の文化遺産 |
概要
像高275.7cm。
木造、桂材、寄木造、もと彩色を施す。
右手を上げて剣を持ち、左手を前に屈して羂索をもつ坐像で、大師様の不動像様である。
現在残っているのは、顔面と胸部だけであり、他は全て江戸時代の修補である。
後ろの火炎光背、岩台座は後世の修補、また頭部後半面も修補であるが、腹部の小部分や右足には、なお当初の部分が認められる。
後補材は、ヒノキとハルニレが大部分である。
制作年代は、平安後期である。