読み仮名 もくぞうじゅうにしんしょうぞう
指定種別 県指定
種別 彫刻
指定年月日 1976年 3月 23日
指定詳細
数量 12体
所在地 奥州市水沢黒石町字山内
所有者 黒石寺
保持団体
管理団体 黒石寺
ホームページ 北上川東岸の仏教文化と黒寺石

概要

木造、ひのき材、寄木造、彩色仕上げである。
もと、十二支獣形を頭頂に装着していたが、現存するのは、亥、未、巳の三獣をつけた神将形である。
本尊厨子の右側第1番目から
 【その1】像高112.0cm。
猪頭を頭髪上に置く武将像である。
【その2】像高105.0cm。
兜を冠る武将像である。
【その3】像高104.0cm。
炎髪を釘留めした頭に、銅製透彫の前立金具を釘留めした武将像である。
【その4】像高106.0cm。
兜を冠る武将像である。
【その5】像高113.0cm。
炎髪釘留めの頭上に陀頭をのせた武将像である。
【その6】像高114.0cm。
頭上の髻前に羊頭をのせた武将像である。
厨子の左側第1番目から
 【その1】像高107.0cm。
兜を冠る武将像である。
【その2】像高88.0cm。
首部欠失した、上半身裸形で、肩甲だけの像である。
【その3】像高107.5cm。
炎髪を釘留めし、両腕完存の上半身裸体の像である。
【その4】髪が箔落した裸頭で、肩甲をつけた上半身裸体の像である。
【その5】像高116.0cm。
鍬形つきの金具を兜前に釘留めした武将像である。
12像とも岩座に立っているが、岩座は後補である。
鎌倉時代の制作で、薬師如来を侍衛する十二神将が12具ともにそろっている貴重なものである。