読み仮名 | どうぞうふどうみょうおうりゅうぞう |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 彫刻 |
指定年月日 | 1977年 4月 26日 |
指定詳細 | |
数量 | 1体 |
所在地 | 平泉町平泉字大沢 |
所有者 | 寿命院 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ | 平泉の文化遺産 |
概要
像高28.9cm。
銅造。
頭体幹部は一鋳で、中ご土及び鉄芯を遺す。
両手は肩で蟻取り付けとする。
莎髻をいただき、巻髪、弁髪左肩に垂れ、天地眼、牙上下方出、条帛をかけ、裳及び腰布をつける。
左手屈臂、羂索をにぎり、右手は、臂を張って屈し、腰脇で剣(欠失)をささげ、腰を右にひねり、左足を開いて立つ。
左手は肩以下後補、持物、羂索後補。
岩座は木製、彩色を施している(後補)。
制作年代は鎌倉時代で、同時代の不動明小金銅仏の好遺品として貴重である。