読み仮名 | もくぞうぼさつぎょうざぞう |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 彫刻 |
指定年月日 | 1977年 4月 26日 |
指定詳細 | |
数量 | 1体 |
所在地 | 二戸市浄法寺町御山字御山久保 |
所有者 | 天台寺 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ | 二戸市(八葉山天台寺) |
概要
像高240.0cm。
木造、桂材、一木造。
丈六坐像で、両肩はめこみ、背刳りがある。
首の三道は残り、衣部は両方とも坐上部までのびる。
両手が欠失しているために、印相は不明である。
口元が小さく、眼は、平らに長い。
胴部、胸部は、条帛と天衣をまとう菩薩形である。
額部に天冠台跡が、錆を残してあり、宝冠もやや三角形に残る。
螺髪らしい形式を示すものは全くない。
平安末期の作で、全国的にも類例の少ない様式であり、貴重である。