読み仮名 | こんどうろっき |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 工芸品 |
指定年月日 | 1978年 4月 4日 |
指定詳細 | 平泉町平泉字大沢 |
数量 | |
所在地 | |
所有者 | 毛越寺 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ | 平泉の文化遺産 |
概要
鋺(2個)
受皿(1枚)
鋺 高さ 2.1cm。
口径 5.4cm。
高台高 0.35cm。
高台径 2.6cm。
受皿 高さ 0.6cm。
口径(現存部) 4.8cm。
高台高さ 0.4cm。
高台径 3.8cm。
厚く鍍金された金銅製。
小型で、薄手に作られ、側面には素弁8葉の蓮弁を刻している。
鋺の2個は銹着していて離れない。
形姿、装飾文様いずれも優美で、厚く鍍金が施され、銹の間から光り輝いている。
平安時代後期の作で、この時代の仏器のすぐれた遺例である。