読み仮名 | こんどうごこしょ |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 工芸品 |
指定年月日 | 1978年 4月 4日 |
指定詳細 | |
数量 | 1口 |
所在地 | 平泉町平泉字毛越 |
所有者 | 感神院 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ | 平泉の文化遺産 |
概要
総長 14.1cm。
把長 5.0cm。
鈷長 4.9cm。
金銅製。
鈷は太く、強く張り出し、鬼目は大きく、蓮把はきつくしぼる。
すべて異風で、強健の感がみなぎる。
鬼目の1個に、中心に丸く金の埋金がある。
制作は宋時代(平安時代後期にあたる)と推定される。
形姿が通常のものとは異なり、中国からの渡来品であろう。
慈覚大師所用との伝がある。