更新日:2019年01月29日

読み仮名 てつさいせんばち
指定種別 県指定
種別 工芸品
指定年月日 1980年 3月 4日
指定詳細
数量 1口
所在地 二戸市浄法寺町御山字御山久保
所有者 天台寺
保持団体
管理団体
ホームページ 二戸市(八葉山天台寺)

概要

口径50.3cm。
総高24.0cm。
鉢高18.8cm。
脚高5.6cm。
縁厚さ0.6cm。
脚底径3.5cm。
鋳造。
朝顔状に開いた鉢に三脚を取り付けたもので、鉢には上下にそれぞれ3条の紐をつけ、脚にも上から2条、3条、3条と3段に太い紐をつけている。
鉢の表面には、上下の紐の間に、左文字で右から左へ銘文を10行に鋳出している。
現状は、鉢の底の一部がこわれて裂け、脚の1本は離れている。
制作は、桃山時代の慶長6年(1603)で、このように古い鉄の賽銭鉢の残っているのは稀である。
慶長の年紀を左文字で鋳出している点はめずらしく、形姿は簡略ながら整っている。