読み仮名 | くじゃくいしみじんぬりざやだいしょうこしらえ |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 工芸品 |
指定年月日 | 1981年 12月 4日 |
指定詳細 | |
数量 | 1腰 |
所在地 | 盛岡市仙北町 |
所有者 | |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ |
概要
総長(大)92.8cm、(小)65.5cm。
作者金具:源知至、橘孝家時代江戸時代鞘に陸中国特産の孔雀石の粉末を一面にまき、当国の代表的な金工の源知至、橘孝家が制作した馬具揃いと黒豆を図案化した装具を配している。
大小揃いの拵えで、第38代南部利済公佩刀として、その命により作られたと伝えられている。