更新日:2025年09月25日
読み仮名 | ひおどしにまいどうぐそく |
---|---|
指定種別 | 県指定文化財 |
種別 | 工芸品 |
指定年月日 | 昭和59年9月4日 |
数量 | 1領 |
所在地 | 葛巻町江刈 |
所有者 | 個人 |
管理団体 |
概要
胴総高69.2cm。
兜阿古陀形三十二間二方筋兜。
胴本小札緋糸毛引威二枚胴。
時代兜鉢江戸時代初期。
甲及び附属具江戸時代中期。
栓差しによる二枚胴具足で朱塗の本小札を用い、緋糸の威しも毛引による古式を踏襲し、全体に統一がとれている。
兜の鉢は江戸時代中期作の古式を伝承した当世具足として見るべきものがある。
(兜の立物だけ後補)また、兜、頬当、袖、籠手、佩楯、すね当なども完備し貴重である。