読み仮名 | けん |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 工芸品 |
指定年月日 | 1988年 10月 18日 |
指定詳細 | |
数量 | 1口 |
所在地 | 奥州市江刺藤里字智福 |
所有者 | |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ |
概要
銘奥州住人舞草重長両部堺□佛子明賢総長42.2cm。
身長30.3cm。
茎長12.2cm。
元幅2.2cm。
元鎬厚さ0.74cm。
鎬を立てた剣。
先には横手がない。
鎬筋上に細い棒樋を掻き、銘の上方で掻き流しとめる。
鍛えは板目肌で大いに流れて肌立つ。
下半は綾杉風。
刃文は、浅い小のたれの乱れ刃。
細い沸が厚くつく。
切先の刃はかけ出す。
茎は生ぶ。
目釘孔1個。
茎尻は一文字。
鑢は勝手下がり。
時代は南北朝時代。