読み仮名
指定種別 県指定
種別 工芸品
指定年月日 1999年 11月 2日
指定詳細
数量 2腰
所在地 盛岡市内丸(もりおか歴史文化館)
所有者 盛岡市
保持団体
管理団体
ホームページ

概要

雉子尾雌雄御太刀は柄頭が雉子頭となる。
雄の太刀拵は赤銅を主体に嘴・縁等に金を配す。
雌の太刀拵は金を主体に縁を赤銅で回らすなど、雄と雌との対比を図りながら、繊細巧緻で気品のある出来映えのものとなっている。
各種伝来する南部家の「御宝蔵御腰物帳」の筆頭に常に記載されている。

 作者は文政11(1828)年5月の「諸職人召出并御賞書上」(村田家文書)により、高原九助(御金具師)・林藤右エ門(御鞘師)とされており、延宝3(1675)年にはできあがったことが知られる。
いずれも南部重信の代に江戸屋敷に出入りを許され、、まもなく盛岡に住居し、御小納戸支配職人として召し抱えられている。
盛岡藩の職人が細工したものとしては、これが嚆矢となるものである。

 この雌雄の太刀拵は、藩政時代には正月に具足餅の儀式に飾ることが恒例とされており、そのおりに鷹頭御陳太刀・鳳凰御陳太刀とともに披露された重宝であった。

 この雌雄の太刀拵は、工芸品として優れているばかりでなく、盛岡藩にとって重要な位置づけがなされてきたものである。

 なお、雉子尾雄御太刀には備前國長舩住真長の太刀が入っている。
これは鎌倉期の備前刀の名品であり、国の重要美術品に指定されている。

(第1 有形文化財指定基準 絵画・彫刻・工芸品の部1・3該当)