読み仮名 | うるしぬりひきうまえま |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 有形民俗文化財 |
指定年月日 | 1986年 8月 26日 |
指定詳細 | |
数量 | 1面 |
所在地 | 陸前高田市矢作町字寺前 |
所有者 | 観音寺 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ |
概要
縦40.2cm。
横58.8cm。
厚さ1.0cm。
漆塗り四角の二枚矧と思われる板に、茶・朱・金等の彩漆をもって、中央に馬一匹とその前方に馬の轡をとるくくり袴の老人と、後方に天蓋を差し掛けた南蛮風の少年とを描く。
銘文は「奉納絵馬」「所願成就」「慶長七年(1602)壬刀(寅)六月十七日」「糟谷出雲守延元」天蓋の下に、観音の梵字(サ)天蓋の下に、観音の梵字(サ)をかいてあるのは、馬上の観音を表現した図柄と思われる。
銘文のある漆塗の絵馬としては古いものであり、殊に、画かれている南蛮風の人物には安土桃山時代の名残も見られ、当時の風俗信仰を知る資料として価値が高い。