読み仮名 | なんぶえごよみ もりおかごよみ かなざわこれくしょん |
---|---|
指定種別 | 県指定 |
種別 | 有形民俗文化財 |
指定年月日 | 2007年 10月 26日 |
指定詳細 | |
数量 | 14枚 |
所在地 | 盛岡市上田字松屋敷 |
所有者 | 岩手県 |
保持団体 | |
管理団体 | |
ホームページ |
概要
文字の読み書きができない人でも理解できるように、文字を使わずに絵だけで表現した暦である。
図柄を1枚の版木に彫り、一枚刷りしたもので盛岡藩の主に盛岡以北で普及した。
明治初期までの盛岡暦は、31年分32種類の現存が確認されているうちの、嘉永6年(1853)から明治3年(1870)までの14枚で、一部欠落はあるものの連続性が認められ、盛岡暦の変遷を理解する上で貴重な資料である。