読み仮名 せきやどうくつじゅうきょあと
指定種別 県指定
種別 史跡
指定年月日 1957年 7月 19日
指定詳細
数量
所在地 大船渡市日頃市町字関谷
所有者 個人
保持団体
管理団体
ホームページ

概要

洞窟は日頃市町字関谷にあり、付近に盛川の支流鷹生川が流れている。
この付近は石灰岩の層で、最も古いのは3億数千万年前のシリア紀の堆積物である。
昭和36年(1961)の調査では、奥行は93mまで測量されたがそれ以上は不明である。
層位は9層まで確認され、土器は縄文早期の貝殻文尖底土器から弥生式土器、土師器にいたる時期のものが断続的に出土している。
貝類はオオノガイ・ハマグリ・アサリ・マガキ・イガイ・ホタテガイ・アワビなど、獣骨類はシカ・イノシシ・クマ・キツネ・テンが出土している。
縄文晩期の層からは人骨が攪乱された状態で発見された。
県内における洞窟住居跡として代表的で、学術的に貴重である。