更新日:2025年09月30日
                            

| 読み仮名 | いわたばこほくげんじせいち | 
|---|---|
| 指定種別 | 県指定文化財 | 
| 種別 | 天然記念物・植物 | 
| 指定年月日 | 昭和44年6月6日 | 
| 数量 | |
| 所在地 | 田野畑村大字南大芦 | 
| 所有者 | 田野畑村 | 
| 管理団体 | 
概要
イワタバコは、イワタバコ科に属する多年生草木で、水湿の多い岩肌などに群生する。
 この植物は、一枚の大きい葉を出し、夏の頃1〜2本の茎をだして、淡紫色の可憐な花を開く。
 元来、暖地性のもので、暖帯地方では広く分布するが、温帯北部の県内に多少ながら見られるのは、隔離分布の例として、また、大平洋岸における北限自生地として貴重である。
 イワタバコ自生地は、田野畑村槇木沢渓谷右岸の水湿に富む岩上で、ウチワゴケ・ダイモンジソウ・ツルネコノメソウ・ミズナなどに混じって群生している。
 県内では、外に、山田町豊間根の荒川、宮古市志戸平温泉付近などに若干分布する。