更新日:2019年01月31日

名称 | 胡四王神社蘇民祭(こしおうじんじゃそみんさい) |
---|---|
開催場所 | 花巻市矢沢 胡四王神社境内での遥拝殿(社務所・里宮)から本殿までの参道付近。取主決定地は一の鳥居。 |
開催期間 | 1月2日 |
問い合わせ先 | 胡四王神社 tel:0198-31-2768 |
リンク | イーハトーブ花巻(胡四王神社蘇民祭) |
祭りの概要
1月2日
午前9時 餅つき
午前9時30分 祈年祭(社務所・遥拝殿)
午前10時 裸参り(社務所前出発)
午前10時30分 浄化祭・争奪戦(山頂境内)
祭りの起源・由来
花巻地方に原因不明の難病が流行したことから蘇民将来の説話譚に基づき慶応元年(1865)より始められた。戦後しばらく途絶えていたが昭和49年氏子青年会の手により復活し今日に至っている。
無病息災・商工繁栄・家内安全・国家安穏・五穀豊穣を願って麓の遥拝殿で行う祈年祭に始まり、白鉢巻姿に褌、腰に注連縄(しめなわ)を巻き、白足袋に草鞋(わらじ)ばき姿による裸参りに続き、山頂拝殿前に松明(たいまつ)を灯し、境内内外を清める浄火祭を経て、同境内にて勇猛果敢に一つの蘇民袋をめぐって奪い合いを繰り広げる一大郷土行事である。
交通アクセス
・JR東日本東北新幹線・釜石線 新花巻駅から約1キロメートル 徒歩20分
・東北自動車道花巻南IC下車15分
参加希望者
1月2日午前9時までに御来山、社務所にて受付を済ませてください。(参加料500円)
蘇民祭争奪戦には、足袋・下帯での参加以外は認められません。足袋・下帯は当方で用意します。