更新日:2025年08月12日
名称 | 二戸まつり(にのへまつり) |
---|---|
開催場所 | 二戸市 |
開催期間 | 9月第1金曜〜日曜 |
問合せ先 |
二戸まつり実行委員会
(二戸市商工観光流通課内)
tel:0195-43-3213 |
祭りの概要
市内福岡に所在する三社の例大祭で、3日間を通して行われる。三社の神輿行列と8台の豪華絢爛な風流山車が威勢の良い掛け声とともに市街地を練り歩く。
祭りの起源・由来
呑香稲荷神社のお祭りは「御上祭り」といわれ、450年以上前から南部藩の手で行われていた。行列は、藩をあげて行われ、特に神輿のまもりには千石の資格を与えられた武士が馬に乗り、従者を連れて行列の前と後ろの警護にあたった。江戸時代から明治時代ごろの様子は、陸奥の土風に記録されてる。
交通アクセス
徒歩)JR・IGR二戸駅から約30分
バス)JR・IGR二戸駅東口乗車~福岡川又バス停降車(約3分)
車)八戸自動車道浄法寺I.Cから約20分、八戸自動車道一戸I.Cから約15分