更新日:2019年03月21日

本名 | 木村栄 |
---|---|
生没年 | 1870-1943 |
職業 | 天文学者 |
出身地 | 金沢市 |
記念館 | 奥州市(みずさわ浪漫) |
解説
天文学者。田中館愛橘に師事、明治31(1898)年水沢緯度観測所初代所長就任、明治32(1902)年、「Z項」(木村項とも云われる)を発見。 当時の水沢緯度観測所の観測評価は世界6カ所の中でももっとも低いものであったが、この快挙により一躍世界一の精度に踊り出たといわれている。 その後、国際観測中央局は水沢に移り、木村栄はその所長も兼任した。それらの功が賞されて、明治44(1911)年には第一回学士院恩賜賞(おんししょう)を、昭和12(1937)年には第一回文化勲章を受章している。 記念館 奥州市(みずさわ浪漫)