更新日:2019年03月21日

本名 | 長沼守敬 |
---|---|
生没年 | 1857-1942 |
職業 | 彫刻家 |
出身地 | 一関市 |
解説
彫塑家。イタリア・ベネチア王室美術学校に学んで正統的な洋風彫塑技法を日本へ持ち帰った。東京美術学校塑造科創立者で初代教授。文展審査委員を務めた。近代彫刻の先駆者で、代表作に「老夫」・「伊太利亜皇帝像」・「毛利家一族6体」など。
(参考)一関市
本名 | 長沼守敬 |
---|---|
生没年 | 1857-1942 |
職業 | 彫刻家 |
出身地 | 一関市 |
彫塑家。イタリア・ベネチア王室美術学校に学んで正統的な洋風彫塑技法を日本へ持ち帰った。東京美術学校塑造科創立者で初代教授。文展審査委員を務めた。近代彫刻の先駆者で、代表作に「老夫」・「伊太利亜皇帝像」・「毛利家一族6体」など。
(参考)一関市