更新日:2019年03月21日
氏名 | 宮城山福松(みやぎやまふくまつ) |
---|---|
本名 | 佐藤福松 |
生没年 | 1895-1943 |
職業 | 横綱 |
出身地 | 一関市 |
解説 | 力士。本名は佐藤福松。明治43(1910)年出羽海部屋に入門、同年5月初土俵、岩手川と名乗る。大正2(1913)年春三段目のとき大阪相撲に転籍高田川の弟子となり宮城山と改名。大正5(1916)年入幕、翌年関脇、翌々年大関と進み大正11(1922)年の夏場所に28歳で第二十九代の横綱となった。昭和2(1927)年1月東西合併が実現した最初の場所に10勝1敗で優勝し大阪相撲の面目を施した。昭和6(1931)年38歳で引退し年寄白玉。のち、芝田山を襲名し有能な弟子を多数養成した。 |