読み仮名 ほりすかしえのおうとう
指定種別 県指定
種別 工芸品
指定年月日 1977年 4月 26日
指定詳細
数量 1口
所在地 平泉町平泉字衣関
所有者 大長寿院
保持団体
管理団体
ホームページ 平泉の文化遺産

概要

長さ 52.0cm。
反り(現状) 0.6cm。
平造、身幅広く、大段平調、わずかに反る。
刀身との接点を境にして茎は反り上がる。
茎先は蕨手状に曲がる。
茎の中央に長くて幅広の樋を彫り透し、茎先には懸緒通しの孔をあける。
茎即ち柄という仕立てである。
刀は全体錆び、朽込みがある。
身の一部を研磨しており、その所でみれば、地の鍛えは大板目、肌立ち、ざんぐりとする。
刃文は不明。
この横刀は、茎を柄木の中に差し込む通常の式とは異なり、茎をそのまま柄とするものである。
制作年代は平安時代前期である。
直刀から弯刀(反りのある刀)に移る過度期の形状を示す刀剣史上貴重な資料であり、これの残っている例は極めて少ない。
悪路王所用との伝えがある。