岩手県立博物館

 岩手県の県制百年を記念して昭和55年(1980年)10月に開館した総合博物館です。
地質時代から現代にいたる地質・考古・歴史・民俗・生物などの資料が展示され、岩手県の自然と文化が理解できるようになっています。屋外に重要文化財の旧佐々木家住宅(曲り家)と旧藤野家(直屋)が移築されています。

所在地 盛岡市上田字松屋敷34
電話番号 019-661-2831
開館時間 9:00-16:30
(入館は16:00まで)
休館日 毎週月曜日
(祝日等の場合はその翌日)
9/1-9/10
12/28-1/4
入館料 一般300円
学生140円

盛岡市中央公民館

 藩政時代の盛岡藩の豪商の旧宅で、重要文化財の商家・旧中村家住宅(糸屋または糸治)のほか、明治天皇行幸の際の「御成りの間」を移設保存した「聖風閣」、俳人故山口青邨が幼少時代を過ごした旧居(青邨の伯父笹間忠一宅)の「愛宕亭」、平民宰相原敬の別邸「介寿荘」通称「一山荘」内に東屋としてつくられた「白芳庵」が移築されています。

所在地 盛岡市愛宕町14-1
電話番号 019-654-5366
開館時間 9:00-21:00
(日曜日は9:00-17:00)
ただし図書室・郷土資料展示室は
9:00-16:30
休館日 毎週月曜日と国民の祝日
(祝日が月曜日にあたるときは、
その翌日)
12/29-1/3
入館料 無料

矢巾町歴史民俗資料館

 国の史跡指定を受け、史跡公園として整備が進められている徳丹城跡は、813年ごろに蝦夷平定の最前線基地として、征夷将軍文室綿麻呂により造営された律令制度最後の柵城で、犹森古墳群など町内から出土したものを展示している歴史民俗資料館や昔の農機具などを展示している南部曲り家があります。

所在地 矢巾町大字西徳田3-188-2
電話番号 019-697-3704
開館時間
休館日
入館料 大人150円
児童・生徒50円

雫石町歴史民俗資料館

 御所湖畔に位置し、先住民族の資料や農具、生活用具に展示の他、茅葺き屋根の曲り屋や竪穴式住居なども復元されています。水道・電気・まき代無料で曲り屋を無料開放しています。家族、友達の団らんの場として、各種会合が可能です。

所在地 雫石町西安庭
第15地割字下長谷池39-7
電話番号 019-692-3942
開館時間 9:00-16:00
休館日 毎週木曜日
年末年始
入館料 無料

石川啄木記念館

 敷地内には啄木が一時暮らした.斎藤家や教鞭をとった渋民尋常高等小学校が移築されており、当時の雰囲気を今に伝えてくれます。
また啄木先生と子供達のブロンズ像と岩手山の雄姿が来館者を温かく迎えてくれます

所在地 盛岡市玉山区渋民字渋民9
電話番号 019-683-2315
開館時間 4月-10月 9:00-17:00
11月-3月 9:00-16:30
休館日 12/28-1/3
11-3月の月曜日
入館料 大人450円
大学生・高校生320円
中学生・小学生200円 

みちのく民俗村

 谷間と丘陵地からなる約7万平方メートルの村内は、民俗村導入ゾーン、南部伊達領境ゾーン、北上川流域古民家ゾーン、縄文時代と古代遺跡ゾーンから構成され、29棟の古民家やその他の建物が移築復元されています。

所在地 北上市立花14-59
電話番号 0197-64-1756
開館時間 9:00-17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日
(祝日等の場合はその翌日)
12/28-1/4
入館料 一般300円
高校生200円
小・中学生150円

武家住宅資料センター

 後藤新平旧宅と内田家旧宅があり、武家住宅資料センターには「探訪・城下町水沢」をテーマに、江戸時代の水沢城下の町並みと現在を一目で見られる地図をはじめ、鎧や火縄銃、槍などの武器、帳場格子や算盤など町屋の資料を展示しています。

所在地 奥州市水沢区吉小路43
電話番号 0197-23-2768
開館時間 9:00-16:30
休館日 毎週月曜日
12/29-1/3
入館料 無料

遠野ふるさと村

 現在は見ることが少なくなった、江戸中期から明治中期にかけて造られた曲り家を移築し、懐かしい集落を再現しています。水車があって、小川が流れて、畑があって、まるで遠野の原風景を見ているようです。この村の中では、まぶりっと(守り人)というインストラクターが、農作業体験や竹細工、わら細工などを教えてくれます。20種類以上の体験が準備され、修学旅行にも多く利用されています。遠野郷の昔懐かしい生活を体験してください。

所在地 遠野市附馬牛町上附馬牛
5-89-1
電話番号 0198-64-2300
開館時間 9:00-17:00(入村は16:00まで)
休館日 12/29-1-2
入館料 一般520円
中学生以下310円

伝承園

 遠野地方の農家のかつての生活形態の再現をはかりつつ、国の重要文化財の南部曲り家、大小の納屋や土蔵、つるべ井戸、水車小屋、遠野物語に登場する植物で構成した庭園などを配置しました。
園内では地元の人々による伝承行事、昔ばなし、民芸品の製作・実演などが行われており一般の体験が可能です。そのほか佐々木喜善の記念館には、遠野物語についての詳しい資料を展示。
また御蚕神堂では、馬と娘の恋物語で知られるオシラサマを1,000体展示しており、願いを込めてオシラサマ着布を体験することができます。

所在地 遠野市土淵町土淵6地割5-1
電話番号 0198-62-8655
開館時間 9:00-16:30
休館日 月末日
年末年始
入館料 一般310円
児童・生徒210円

気仙大工左官伝承館

 気仙大工左官伝承館は、気仙大工左官の優れた建築技法を後世に伝えるために建設されました。
明治初期の気仙地方の民家を想定し、当時の建築様式により、材料は全て気仙杉などの地元材を使用しています。
母屋は木造平屋建芽茸で大黒柱や丑もち梁は太い材料を使用し、重厚な小屋組と広々とした間取りは住時の人々の生活を偲ばすものです。

所在地 陸前高田市小友町茗荷1-237
市民の森内
電話番号 0192-56-2911
開館時間 9:00-16:00
休館日 毎週水曜日
(祝祭日の場合は翌日)
12/29-1/3
入館料 大人300円