県指定・無形民俗文化財
分類 鹿踊
名称 舞川鹿子躍(まいかわししおどり)
指定年月日 平成9年5月2日
保持団体 舞川鹿子躍保存会
所在地 一関市舞川

動画を見る

女鹿かくし(めじしかくし)

概要

 太鼓踊系鹿踊で、元禄13(1700)年の由来書によると、相川村(舞川)の吉田猪太郎と七内兄弟が、本吉郡平磯村(現在の宮城県本吉町)の千葉平九郎から伝授されたのが始まりとされている。太鼓踊系の行山(ぎょうざん)流に属し、始祖は千葉平九郎の師匠である本吉郡水戸辺村(現在の志津川町)の伊藤伴内持遠といわれる。装束や演目は他の太鼓踊系鹿踊とほぼ同じだが、舞川は「土佐舞」「海の門中」を演じる数少ない団体。土佐舞では、波のうねりを表現しながら太鼓を打ち、足さばきの妙味を見せる。

主な公演場所

菅原神社例祭(4月)