県指定・無形民俗文化財
分類 その他
名称 倉沢人形歌舞伎(くらさわにんぎょうかぶき)
指定年月日 平成7年9月1日
保持団体 倉沢人形歌舞伎保存会
所在地 花巻市東和町倉沢

概要

 明治20(1887)年に倉沢の福倉寺で上演された水押人形芝居(北上市口内町)に感動した菅野常次郎という人が、自ら歌舞伎を習い覚え、これを元に人形芝居を創作して村の有志と上演したのが、倉沢人形歌舞伎の始まりと伝えられている。常次郎の死後、孫の芳治が受け継ぎ、菅野家の旧宅を「伝承館」という上演場に改装し、活動の場にして今日に至っている。人形遣い、義太夫語り、笛、太鼓、鉦、三味線など22人で構成され、人形遣いは黒衣装束、義太夫語りは袴に裃をつけ、舞台の袖で語る。演目は「三番叟」「奥州安達ヶ原」「絵本大功記」など。

主な公演場所

特定日の上演はなし