更新日:2019年01月22日

認定年度
平成8年
技術の種類
伝統料理
主な地域
花巻市
料理の紹介
平成5年の冷害を契機に伝統食の団子にくず米を利用して野菜や牛乳を加えて作ったのが始まり。黄、緑、白と色鮮やかな団子は小豆やお汁団子にして食べる。
材料
(4人分)米粉…うるち米420g、もち粉180g(混ぜて3等分にして使う) 色つけの素…カボチャ(ゆでたもの)200g、大根の葉(ゆでたもの)150g、牛乳240cc 湯…カボチャの生地180cc、ダイコン葉の生地80cc、牛乳の生地は不用
作り方
1.混ぜ合わせた粉3等分にし、色ごとの分量の湯を注ぎ、しとねる。
2.色つけの材料を加え、さらに種類別にしとね耳たぶの固さになったら棒状にのばす。
3.棒状の生地3本をねじり、3色が入るよう注意して切る。
4.手のひらで丸め親指で軽く押しつぶし、熱湯でゆでる。
5.ゆであげた三色だんごを、小豆・くるみ・お汁に入れて、食します。
料理のポイント
1.体にいい食物をとるため、だんごに黄・緑・白の三色を組み込み、1本にねじり込む。
2.丸めた生地を平らにする時は、三色が出るように押しつぶす。
3.三色が1つになるので癖がないだんごに仕上げること。

上川良子さんの伝統食「三色だんご」
連絡先 花巻市石鳥谷町西中島1-18-2
電話 0198-45-3867
説明 自家生産のものを工夫して料理に生かしています。実演指導については、要相談。