更新日:2019年01月22日

認定年度
平成11年
認定の種類
伝統料理
主な地域
普代村
料理の紹介
小麦粉をきらずの水分で捏ねてつくる、おやつ。小麦粉に水や湯を加えずに作るものを、昔は「だんつ」といった。
材料
(4人分)きらず300g、小麦粉150g、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1、黒ごま 大さじ1、くるみ 大さじ1
作り方
1.分量のきらず、小麦粉、砂糖、塩をよく混ぜ合わせ、しっとりなじんだら半分にし、一方にはきざみクルミを、他方には黒ごまを入れて混ぜる。
2.それぞれを4等分にして平らな丸型に形を整える。
3.2を熱湯で十分茹で、浮き上がったらざるに揚げる。
4.※熱くても、冷めても美味しい。好みにより、黒ごまかくるみのどちらかでもよい。
料理のポイント
1.「だんつ」は、きらずの水分で小麦粉をしめすので、適当な固さにするためには、きらずの水分の多少によって小麦粉の分量を加減する。
2.砂糖、塩を入れ過ぎない。
3.きらずや黒ごま、くるみを生かす素朴な味が基本であるが、例えば、油で揚げたり、砂糖味噌を塗って焼くなどのアレンジもできる。

上方テイさんの「きらずだんつ」
連絡先普代村21堀内26
電話 0194-35-2393
説明 「きらず」とは「おから」のことです。
関連サイト http://www.pref.iwate.jp/kenpoku/kuji_noukai/denshikan/007419.html