
認定年度
平成10年
認定の種類
特産加工品
主な地域
二戸市
料理の紹介
いなきみ、あわ、ひえを使って作る自然の甘みのあるあめです。
材料
(あめ100g分)
【麦もやしを作る材料】
小麦
【いなきみ(あわ・ひえ)あめを作る材料】
麦もやし…100g、いなきみ(あわ・ひえ)…1.5kg(1升)、水…4.5kg(ひえの3倍)
作り方
【麦もやしの作り方】
1.麦を水に3日間ほどつける。
2.1の水を切り、むしろの上に南京袋をおいてその上に5cmの厚さに広げ、ビニールでおおってビニールハウスの中に1週間位置く。
3.1週間位すると芽が伸びてくる。
4.ビニールのおおいをとって、別のむしろの上に薄く広げて乾燥させる。
5.よく乾燥させてから製粉機で粉にする。(保存がきく)
【いなきみあめの作り方】
1.いなきみを1昼夜水につけて、水を切り蒸し器で蒸す。
2.1をボールにあけ人肌ぐらいにさまし、ぬるま湯、麦もやしを入れて混ぜる。
3.8時間〜10時間位ねかせておくと泡が出て、いなきみが浮いてくる。
4.竹ざるでこし、次に裏ごし器でこす。
5.なべで、あめに色がつきとろとろした感じになるまで煮つめる。
※あわ・ひえも同様に作る。ひえは、煮つめても色は白く、甘みも少ない。
※白もちやせんべいにつけて食べることが多いが、ゼリーや寒天寄せにしてもおいしい。
料理のポイント
1.いなきみあめの作り方3のねかせかたは、人肌位の温度を保つようにする。ねかせる時間は、外気温が高ければやや短め、外気温が低ければやや長めに調整する。
2.いなきみあめの作り方5の煮詰め方については、「ゆっくり気長に」。

堀口京子さんの「雑穀の水あめ」
店の名前 なつかしの味手作り工房
場所 二戸市樋田26-7
電話 0195-38-3787
営業日/
営業時間 8:30〜17:00
定休日 不定休
説明 「雑穀の水あめ(いなきび・あわ・玄米)」100 g入り320円。季節限定11月〜4月( 5〜10月は注文販売)「くしもち」1ヶ80円、「豆腐田楽」1ヶ80円、「健康大福」1ヶ100円もあります。
店の名前 キッチンガーデン
場所 二戸市駒ヶ嶺字海上前田6-13
電話 0195-38-4936(FAX兼)
HPアドレス http://www11.ocn.ne.jp/‾k-garden/
E-mail k-garden@axel.ocn.ne.jp
営業日/
営業時間 3月〜10月 8:30〜18:00
11月〜2月 8:30〜17:30
定休日 1月1日〜3日
説明 「雑穀の水あめ(いなきび・あわ・玄米)」100g入り320円。季節限定11月〜4月(5〜10月は注文販売)「くしもち」1ヶ80円、「豆腐田楽」1ヶ80円、「健康大福」1ヶ100円もあります。