更新日:2019年01月22日

認定年度
平成12年
認定の種類
伝統料理
主な地域
一関市
料理の紹介
小麦粉と玉砂糖と重曹、味噌、水を合せたものをみようがの葉にのばして焼いたおやつ。葉焼きは今風にアレンジしてある。
材料
(12個分)小麦粉2カップ、玉砂糖カップ4/5、サラダ油1〜2滴、重曹 小さじ1/4、みようがの葉12枚、くるみ 適宜、赤味噌 大さじ1、水カップ4/5
作り方
1.小麦粉と重曹、砂糖を混ぜ合わせる。
2.別のボールに味噌を入れ、分量の水で溶き、1の混合粉を混ぜてねりあわせる。
3.2にサラダ油を1〜2滴落し、軽く混ぜあわせ、12等分にする。
4.12等分したものを1個ずつみようがの葉に延ばし、その上にくるみをのせて葉を縦に2つ折にする。
5.鉄板等で葉を焦がさないように両面を焼く。「焼き方」さっと膨らんできたなら裏返して両面を焼く(中火で片面2〜3分)厚さは5ミリ程度が焼きやすく食べ易い。
料理のポイント
1.重曹を少量加え、もちっとした食感があるように作るとおいしく出来上がる。(入れすぎるとがんずきのように膨らみ、味を損なう。)
2.玉砂糖は潰さないで小さい粒状のまま加えると食感が良い。

鈴木哲子さんの「みょうがの葉焼き」
連絡先 .一関市藤沢町藤沢字柳平31
電話 0191-63-2467
説明 季節限定料理 7〜11月(みょうがの葉の利用のため)