
認定年度
平成9年
認定の種類
伝統料理
主な地域
野田村
料理の紹介
あずきやいんげんの“あん”にない独特な香り、味が好まれ黒砂糖とよくなじむ。もともとしだみは救荒食品として保存されていたものであるが、自然食品ブームのあおりで注目されてきた。
材料
小麦粉…1kg、しだみあん…500g、黒砂糖…150g、白砂糖…400g、塩…少々
作り方
1.しだみは天日でよく乾燥させて皮をとる。(うすでついたりビールビンでたたくとよい)
2.灰水でしぶみをとりながらやわらかく煮る。何回もとりかえながら煮る。(10〜15時間)
3.煮たしだみの水気を切り脱水して手でつぶし、黒砂糖と白砂糖、塩少々を混ぜてあんを作る。
4.小麦粉をお湯でねり、だんごの皮を作り、しだみあんを入れて丸め、蒸し器で蒸す。
料理のポイント
1.天日乾燥したしだみは長年保存がきく。あんにしてからも冷凍がきくので必要な時使える。灰汁でよくしぶみをとることが肝心である。栄養成分も精白米に匹敵するぐらいあり、特にカロリー、タンパク質、脂質、炭水化物は白米と同じくらいの栄養素を持っている。

しだみ伝承グループの「しだみだんご」
店の名前 道の駅「のだ」産直ぱあぷる
場所 野田村字野田31-31-1
電話 0194-71-1700
HPアドレス http://www.noda-kanko.com/kankou/shop/sanchoku-purple.html
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation//iwate/iw07.html
営業日/
営業時間 8:30〜18:00
定休日 毎月第1火曜日
説明 「しだみ」とは「どんぐり」のこと。2ヶ入り200円。少量販売なので電話確認を。