更新日:2019年01月21日

認定年度
平成10年
認定の種類
新郷土食
主な地域
大船渡市
料理の紹介
魚ぎらいの子供たちにも食べられるよう魚肉をすり身にして使ったハンバーグです。
材料
a.(3人分 6個)季節の魚…250g(鮭、タナゴ、鰺、カワハギ、鯖等)、手作り味噌…大匙1、牛乳…100g(スキムミルクでもよい)、根生姜…25g、片栗粉…小匙2
b.(乾)しいたけ…3枚、ピーマン…1個、たまねぎ…1/2個(中)、大豆…1/3カップ、サラダ油
作り方
1.大豆を一晩水に漬け、さっと煮上げミキサーにかける。
2.bの材料をみじん切りにする。
3.aの材料をミキサーにかけ、再度擂り鉢で滑らかになるまで摺り、2の材料を混ぜ合わせ、100g程度の大きさにまるめ、形を整えフライパン等で焦げ目がつくように焼く。
4.季節の野菜、果物等を盛り合わせていただく。
料理のポイント
1.魚嫌いな子供達に自家生産物を活用してカルシウム、蛋白質を摂取する方法として、魚の擂り身の工夫を考えた。
2.大豆を利用する事により、大豆の淡泊な味が魚肉を引き立てている。
3.原料の魚は浜から上がったばかりの新鮮なうちに処理する。
4.材料はミキサーの後、すり鉢ですりなおすと滑らかになる。