
認定年度
平成8年
認定の種類
新郷土食
主な地域
奥州市
料理の紹介
昔はどこでも栽培されていたジュウネを、ジュウネのもつ素晴らしさ(特段の香り、栄養価)をひっつみ和えにしたものです。
材料
(5人分)ジュウネ…100g、砂糖…250g、しょう油…大さじ8杯、小麦粉…500g、水…300cc、カタクリ粉…適量
作り方
1.ジュウネを乾いたフライパンで、少し香ばしくなるくらいに炒り、すり鉢で摺る。
2.1に砂糖を入れ、しょう油で味付けをする。
3.小麦粉に水を200ccくらい入れてこね、様子を見ながら残りの水を入れ、耳たぶくらいの固さにして、ふきんをかけて2時間くらい置く。
4.こねた小麦粉を一握りくらいの大きさに分けて、カタクリ粉をまぶす。
5.乾いた手で薄く伸ばしながらちぎり、沸騰したお湯に入れてゆでる。
6.ひっつみが浮き上がってきたらザルにあけ、水きりをして2とあえる。
※練った小麦粉にカタクリ粉をまぶすと、ちぎった時、手にくっつきません。
料理のポイント
1.小麦粉に水を入れてよくこね、ねかせること(2時間位)
2.練った小麦粉に片栗粉をまぶすと、ちぎった時、手にくっつかない。

ジュウネ料理普及会の「ジュウネ料理」
店の名前 道の駅「みずさわ」フロール市
場所 奥州市水沢区姉体町石川原51-3(国道343号沿い)
電話 0197-26-3739(FAX兼)
HPアドレス http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/iwate/iw10.html
営業日 /営業時間 毎週土日曜日8:00〜17:00
説明「ジュウネのし餅」5個入300円、「ジュウネ餅」5個入250円、「ジュウネがんづき」300円、赤飯250g入200円