
認定年度
平成8年
認定の種類
伝統料理
主な地域
久慈市
料理の紹介
身近かに手に入る各種野菜やとうふ、くるみが用いられており、栄養上からも好ましい料理である。最近は年中、家庭の行事食として食べられており、久慈市の家庭料理として定着している。
材料
(4人分)小麦粉…200g、むきぐるみ…30g、人参…70g、ごぼう…80g、焼きとうふ…150g、油揚げ…40g、かんぴょう…10g、干ししめじ…15g、しょうゆ…45cc、出し昆布…15cm、煮干し…5〜6本、片栗粉…少々、塩…少々
作り方
1.水に昆布と煮干しで出し汁をつくる。
2.人参、ごぼうはいちょう切り、油揚げはせん切り、とうふは菱形切り、かんぴょうは1.5cmの長さに切る。干ししめじは水でもどしておく。
3.小麦粉に少々の塩をいれ水でこね親指大位の大きさに分け、くるみを入れて中身が出ないように丸くする。(丸くした”まめぶ”はくっつかないように片栗粉をまぶしておく)
4.鍋に2の野菜を入れ、一煮たちさせ、まめぶに入れ、しょうゆ、塩で味をととのえる。

久慈市生活改善協議会の「まめぶ」
店の名前 道の駅「白樺の村やまがた」
場所 久慈市川井8-13-14(国道281号沿い)
電話 0194-72-3210(ガタゴン企画)
HPアドレスhttp://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/iwate/iw12.html
説明 「まめぶ」を冷凍で販売しています。村の物産館「ガタゴン」の食堂、また平庭高原レストランのメニューにもなっています。
関連サイト http://www.pref.iwate.jp/kenpoku/kuji_noukai/denshikan/007427.html