更新日:2019年01月21日

認定年度
平成8年
認定の種類
伝統料理
主な地域
西和賀町
料理の紹介
慶事、弔事を問わず、昔からお祭りや行事等の寄り合いには欠かせない1品として伝承されている。西和賀の豊富な山菜を大胆に炊き合わせ、おいしさを引き出している。
材料
ぜんまい、人参、醤油、うど又はさく、揚げ豆腐、塩、たけのこ、昆布、みりん、川魚又は身欠にしん、がんもどき、だし昆布、ぶな舞茸、こんにゃく
作り方
1.干したぜんまいを湯で何回ももみ、充分にもどす。塩蔵のさくは、水に浸してよく塩を出しておく。昆布も水にもどしておく。
2.人参等の野菜は大きめに切っておくこと。
3.こんにゃくも味がしみ易いように切っておく。
4.昆布でだし汁をとる。
5.大きめの鍋に材料を入れ、だし汁をかぶる程度に加え煮る。調味料を加え、おとし蓋をして弱火でゆっくり煮る。
料理のポイント
1.塩蔵山菜をしっかり戻す。
2.材料は大きめに切り、大きさを揃える。こんにゃく等は、味がしみやすいようにうねりをつける等、切り方を工夫する。
3.干した川魚を入れると、なおだしが出る。

佐々木敦子さんの「山菜料理」
連絡先 西和賀町沢内前郷第1地割19
電話 0197-85-2258
説明 西和賀地方の山菜の味を丸ごと楽しめる郷土料理。体験指導します。