更新日:2025年08月13日

読み仮名 | がんじょうじゅいんほうとう |
---|---|
指定種別 | 国指定・重要文化財 |
種別 | 建造物 |
指定年月日 | 昭和32年9月17日 |
数量 | 1塔 |
所在地 | 平泉町平泉字衣関 |
所有者 | 願成就院 |
管理団体 | 中尊寺 |
概要
台石 1辺南北72.6cm、東西76.0cm、塔身最大径57.0cm、総高(台石下端より宝珠頂上まで)125.7cmの石造宝塔である。
台石は、一石造出し、上端面中央に丸太ホゾを造出す。
塔身は円筒形、四方に円相梵字を刻む。
上部円型太ホゾ、内部円形刳抜き。
笠石、請花、宝珠は一石造出し、笠石は宝形造、同下面太ホゾ穴。
もとは、峰の薬師堂にあったもので、密浄上人の墓碑と伝えられるが、明確ではない。
紀年銘はなく、造立時も明確ではないが、低い基礎石の上に低い塔身をのせ、笠石の薄い軒と反り、宝珠の形等から平安時代後期の作と考えられる。